月イチ散歩、続・静岡県下田 編
ホテルの案内では、日の出は朝、5:53分。
早起きして、5:30からベランダでスタンバイしてました。
遠くに、うっすらと赤く太陽が出てくる気配が感じられます。
これが、日の出かな。
次第に太陽がでてきますよ。
1日の始まりだね。気分良し❗️
朝食は、和食を選びました。
味噌汁も、アジの干物も、美味しかったな。
こんなキレイに、富士山も拝めました。
芦ノ湖も、
絶景です。
こんな所にも立ち寄りましたよ。
兄夫婦は、静岡の温泉には良くいくらしく、色々と案内してくれます。
寒い時期は、静岡方面がいいんだって。
伊豆とか、あったかいからね。
次は、お土産編へ続く。
▲
by monja-terubo
| 2016-03-23 22:56
| 月イチ散歩
|
Comments(2)
月イチ散歩・池上本門寺(3)
池上本門寺編、まとめと会計。
池上本門寺をたっぷりと散策した後、ちょうど3時すぎでしたので、近くの甘味処で休憩。
ダンナは、くず餅や心太、あんみつのセットを。
私は、おしるこを頂きました。
散歩の後の疲れた体には、甘い物がないによりです。
お土産には、こんなのを買いました。
コーヒーが好きだった義父には、コーヒーの香りの御線香を。
私のおやつは、瓦煎餅。
今回の会計。
交通費 2218円(1109円×2)
昼食 2400円(1200円×2)
梅園入園料 200円(100円×2)
御線香 1080円
瓦煎餅 420円
甘味 1430円
合計 7748円
(次回繰越 2252円)
予算内に収まりました

次回は、どこにしましょうね。
▲
by monja-terubo
| 2016-02-19 17:33
| 月イチ散歩
|
Comments(0)
月イチ散歩・池上本門寺 (1)
2/10の今日、池上本門寺へ。
以前にTV番組で散歩していたのを見ていたダンナが、なぜだか行きたがった池上本門寺。
めったに行かない方面への散歩も、たまにはいいものです。
午前中、浜町の行きつけの床屋さんへ行ったダンナと、人形町で待ち合わせ。
甘酒横丁の蕎麦屋で、散歩前に腹ごしらえ。
黒七味をかけ、鍋焼きうどんを頂きました。
美味しかった!
サラリーマンに囲まれての食事なんて、何十年ぶりでしょう。
証券街が近いせいか、サラリーマンの方々の話題は経済の話、株価の話、政治、日銀の話…
普段、良く耳にする介護の話とはエライ違い。
株価の数字の話より、介護度の数字の話ばかりの私には新鮮な話題でした。
この蕎麦屋に居るだけで、賢くなれた気がします^_^
人形町から地下鉄で西馬込へ。
西馬込からは、歩いて池上本門寺いきまさしたよ、お散歩ですからね。
西馬込には、都営地下鉄の車庫があるんですね。
地下鉄の車両がズラリと並んでいました。
お天気は良かったんだけど、時々吹く突風がコンタクトの私にはツライ。
風さえなければ、最高の散歩日和だったんだけどなぁ。
途中、大田区立の池上梅園へ。
梅は、チラホラ咲いてる程度でしたが、こじんまりとした梅園は、たくさんの人で賑わってました。
梅の花って、可愛いですね。
足でトントンと、石橋を叩いてるダンナさん。
そんなに慎重な性格だった?
「よし、大丈夫だ。お前にも渡れる」と。
ハッ⁉️私が渡れば壊れるとでも思ったんかい‼️
ありがとよ

園内には、こんなのも。
LED電球を付けたい私と、金沢の兼六園に行った気分のダンナ。
安上がり二人です。
梅園を後に、池上本門寺へ。
この日、一番気に入った白梅。
可愛い。
▲
by monja-terubo
| 2016-02-10 23:53
| 月イチ散歩
|
Comments(4)
バス旅行、静岡へ。
2016.1.6 日帰りバス旅行で、静岡へ行って来ました^_^
お天気は、イマイチ。
富士山も、ほんの少し見えたくらい、残念。。。
去年4月から始めた「月イチ散歩」
月に一回、予算一万円で行くプチ散歩企画。
4月から12月の間、結局3回しか行けなかった様な。。。
なので、使えなかっな予算で今回は日帰りバス旅行となりました。
この日は暖かく雨も降らなかっなのですが、生憎の曇り空。
出発の時点でこの天気だと、「あー、今日も富士山見えないな」と諦めてしまうもの。
朝8:40 東京を出発して、静岡県へ。
途中、東名のSAによりつつ、まずは腹ごしらえの昼食、焼津へマグロや寿司の食べ放題。

二人とも若くはないし、食べ放題といえども、そうそう食べられる年齢ではありません。
なので、こんな程度で満腹満腹。
私は、マグロよりシラスや桜海老ご飯の方が美味しかったです。
ダンナは、「こんなもんでしょ」と言うのが感想だそうです。
続いて、静岡浅間神社へ初詣。

境内には七社あり、集合時間までに全てをじっくりお参りする時間はなく、大拝殿と商売繁盛の神様「大歳御祖社」にお参りし、学業の神様「玉鉾神社」でオッチーの学業?をお参りし、勉強出来なくても元気でいっぱい食べて笑顔ならそれでいいや!と、健康の神様「少彦名神社」をお参りさせて頂きました。
ここで引いたおみくじは、寿老人・長寿と幸福の神様。
健康が何よりの財産。健康な体があれば、どんなことも頑張れますからね。
神社さんを後にし、清水港から船に乗り、三保の松原へ。

世界遺産に登録された為、観光バスは中まで入れなくなったとの事。
少し離れた駐車場から歩いて向かいました。

神の道、木道を歩き、まっすぐ進むと羽衣の松。

羽衣伝説で、天女が羽衣をかけたと言われる松。
景色より、松より、天女目当てのダンナさん。
シーチキンで有名なはごろもフーズの工場があったのは、羽衣の松から社名を取ったのかと、景色より、松より、食い気の私。
さらに砂浜を歩くと、正面に駿河湾、左手に富士山。

天気に恵まれず、薄っすらとしか見えなかった富士山ですが、天気に恵まれると

きっと、この様に素晴らしい景色なんでしょうね。
ちなみにこの写真は、船乗り近くにあった看板の写真。
絶景を見れないならせめてと、絶景の写真を拝借いたしました。
こんな日に来たかったです。
たまにはバス旅行もいいですね。
いつも運転手役のダンナは、乗ってるだけなら楽だな、たまにはバス旅行もいいなとか言いながら、二人居た運転手に「若い方の運転手は方は、俺のリズムにあってる。もう一人の方は、イライラする。追い越し車線行ったんなら、もうちょっとスピードだせよ」とか言ってるし。
楽なんだか楽じゃないんだか・・・
せっかくお金払って乗ってるんだから、のんびり景色見るなり、寝ちゃうなりすればいいのに。
私なんか、どっちのドライバーが運転してるなんて、いちいち気にしてないし、ぐーすかよく寝むれたよ。
性格の違いでしょうか?
絶対、私の方が得な性格だと思う。
自分がハンドル握らないと、安心出来ないダンナでした ^_^
つぎは、どこ行きましょう。
お天気は、イマイチ。
富士山も、ほんの少し見えたくらい、残念。。。
去年4月から始めた「月イチ散歩」
月に一回、予算一万円で行くプチ散歩企画。
4月から12月の間、結局3回しか行けなかった様な。。。
なので、使えなかっな予算で今回は日帰りバス旅行となりました。
この日は暖かく雨も降らなかっなのですが、生憎の曇り空。
出発の時点でこの天気だと、「あー、今日も富士山見えないな」と諦めてしまうもの。
朝8:40 東京を出発して、静岡県へ。
途中、東名のSAによりつつ、まずは腹ごしらえの昼食、焼津へマグロや寿司の食べ放題。

二人とも若くはないし、食べ放題といえども、そうそう食べられる年齢ではありません。
なので、こんな程度で満腹満腹。
私は、マグロよりシラスや桜海老ご飯の方が美味しかったです。
ダンナは、「こんなもんでしょ」と言うのが感想だそうです。
続いて、静岡浅間神社へ初詣。

境内には七社あり、集合時間までに全てをじっくりお参りする時間はなく、大拝殿と商売繁盛の神様「大歳御祖社」にお参りし、学業の神様「玉鉾神社」でオッチーの学業?をお参りし、勉強出来なくても元気でいっぱい食べて笑顔ならそれでいいや!と、健康の神様「少彦名神社」をお参りさせて頂きました。
ここで引いたおみくじは、寿老人・長寿と幸福の神様。
健康が何よりの財産。健康な体があれば、どんなことも頑張れますからね。
神社さんを後にし、清水港から船に乗り、三保の松原へ。

世界遺産に登録された為、観光バスは中まで入れなくなったとの事。
少し離れた駐車場から歩いて向かいました。

神の道、木道を歩き、まっすぐ進むと羽衣の松。

羽衣伝説で、天女が羽衣をかけたと言われる松。
景色より、松より、天女目当てのダンナさん。
シーチキンで有名なはごろもフーズの工場があったのは、羽衣の松から社名を取ったのかと、景色より、松より、食い気の私。
さらに砂浜を歩くと、正面に駿河湾、左手に富士山。

天気に恵まれず、薄っすらとしか見えなかった富士山ですが、天気に恵まれると

きっと、この様に素晴らしい景色なんでしょうね。
ちなみにこの写真は、船乗り近くにあった看板の写真。
絶景を見れないならせめてと、絶景の写真を拝借いたしました。
こんな日に来たかったです。
たまにはバス旅行もいいですね。
いつも運転手役のダンナは、乗ってるだけなら楽だな、たまにはバス旅行もいいなとか言いながら、二人居た運転手に「若い方の運転手は方は、俺のリズムにあってる。もう一人の方は、イライラする。追い越し車線行ったんなら、もうちょっとスピードだせよ」とか言ってるし。
楽なんだか楽じゃないんだか・・・
せっかくお金払って乗ってるんだから、のんびり景色見るなり、寝ちゃうなりすればいいのに。
私なんか、どっちのドライバーが運転してるなんて、いちいち気にしてないし、ぐーすかよく寝むれたよ。
性格の違いでしょうか?
絶対、私の方が得な性格だと思う。
自分がハンドル握らないと、安心出来ないダンナでした ^_^
つぎは、どこ行きましょう。
▲
by monja-terubo
| 2016-01-11 15:07
| 月イチ散歩
|
Comments(4)
月イチ散歩・オマケ。
涼しさを求めて、榛名湖へ。
誰もいません。
榛名山と榛名湖です。


涼めました (^_^)
誰もいません。
榛名山と榛名湖です。


涼めました (^_^)
▲
by monja-terubo
| 2015-07-30 01:20
| 月イチ散歩
|
Comments(0)
月イチ散歩・群馬編、まとめ。



7月の月イチ散歩のまとめです。
伊香保では、石段の途中にある、「石段の湯」で、温泉を満喫

夕食は、道の駅こもちで、赤城牛の牛丼と、上州豚の焼肉定食を頂きました。
水沢うどんと迷ったのですが、前の日に丸亀製麺でうどんを食べたので、こちらを選びました。
水沢うどんにしておけば良かったと・・・反省。
では、会計。
高速代
練馬ー富岡 ¥2990
渋川伊香保-練馬 ¥3090
こんにゃくパーク買い物 ¥1360
伊香保温泉 ¥410×2
夕食代
¥1650(?正確な値段は忘れた)
合計 ¥9910
お〜、ギリギリ。
群馬までの遠出としては上出来。
もっと、寄りたい所や買いたい物もありましたが、今回は月イチ散歩のルール通りにやってみました。
こんにゃくパークの、入場料&こんにゃくバイキング&足湯の無料が有りがたかったです。
群馬県は、東京からも近いし、今度はゆっくり温泉に泊まりながら観光に行きます。
富岡製糸場も見学したいしね。
梅雨明けのクッソ暑い日に、全国でも一位、二位を争う暑さの、熊谷を抜け前橋方面へ行き、「あ〜、暑い」って言ってるんだがら、私達はおバカだよね。
でも、ホント群馬は暑い。
山もあって、食べ物も美味しいから良いところだけど。
8月の月イチ散歩は、どこ行こうかな

暑いから、やめるかな。
ダンナさんは、日本橋って言ってるけど、日本橋位じゃ、行った感がないよなぁ〜。
30年も日本橋にいたんだよ。
何もわざわざ月イチ散歩のコースにしなくてもねぇ。
涼しくて、イチ万円で行って帰って来られる所、探さなくちゃ。
あっ、今回のガソリン代は、車に入ってるので足りたので、サービスとしときましょう

月イチ散歩、群馬編でした。
▲
by monja-terubo
| 2015-07-30 01:06
| 月イチ散歩
|
Comments(2)
神楽坂へ。
定休日の今日は、午前中には仕事の用事で東京ドームシティへ。
1時間半程で用事を済ませ、午後からは月イチ散歩をすることにしました。
しかし、あいにくの雨。
散歩する頃には小雨でしたので、水道橋から徒歩で神楽坂へ。
目指すは、「神楽坂 紀の善」
甘味処です。

氷杏 ¥820

ダンナさんは、これが目的でした。ずっと、食べたかったそうです。
ひんやりした氷と、甘酸っぱい杏が絶妙にいい感じ。
いつ食べても美味しい氷杏。
冷やしじるこ ¥820

てるぼの、夏のデザートメニューの参考にならないかなぁ~と思い、私はこちらを選びました。
しるこももちろん美味しいんだけど、白玉が美味しすぎます。
ツルンと滑らかな舌触りと、モチモチ食感。
紀の善の白玉、スゴイです。到底、真似出来ない。
でも、チャレンジしてみたい!
いそべ ¥874

甘味をいただいた後には、いそべは欠かせません。
甘い物を食べると、塩っぱい物が欲しくなります。
少し前に友達と、浅草の甘味処で食べたいそべとは、比べものにならない程、こちらのは美味しいいそべでした。
十数年ぶりに行った「神楽坂 紀の善」、変わらず美味しい甘味処です。
久しぶりに、満足しました。
本当に、美味しいかった。ご馳走でした
雨降りだったのと、帰ってからもやる事がたくさんで、神楽坂をブラブラと散歩はしませんでした。
なので、手抜きの月イチ散歩です。
交通費
行き 都バス代 ¥200×2人=¥400
帰り JR代 ¥165×2人=¥330
甘味代 ¥2514 (紀の善)
合計 ¥3244
7月は、何処へ散歩に出かけようかな?
1時間半程で用事を済ませ、午後からは月イチ散歩をすることにしました。
しかし、あいにくの雨。
散歩する頃には小雨でしたので、水道橋から徒歩で神楽坂へ。
目指すは、「神楽坂 紀の善」
甘味処です。

氷杏 ¥820

ダンナさんは、これが目的でした。ずっと、食べたかったそうです。
ひんやりした氷と、甘酸っぱい杏が絶妙にいい感じ。
いつ食べても美味しい氷杏。
冷やしじるこ ¥820

てるぼの、夏のデザートメニューの参考にならないかなぁ~と思い、私はこちらを選びました。
しるこももちろん美味しいんだけど、白玉が美味しすぎます。
ツルンと滑らかな舌触りと、モチモチ食感。
紀の善の白玉、スゴイです。到底、真似出来ない。
でも、チャレンジしてみたい!
いそべ ¥874

甘味をいただいた後には、いそべは欠かせません。
甘い物を食べると、塩っぱい物が欲しくなります。
少し前に友達と、浅草の甘味処で食べたいそべとは、比べものにならない程、こちらのは美味しいいそべでした。
十数年ぶりに行った「神楽坂 紀の善」、変わらず美味しい甘味処です。
久しぶりに、満足しました。
本当に、美味しいかった。ご馳走でした
雨降りだったのと、帰ってからもやる事がたくさんで、神楽坂をブラブラと散歩はしませんでした。
なので、手抜きの月イチ散歩です。
交通費
行き 都バス代 ¥200×2人=¥400
帰り JR代 ¥165×2人=¥330
甘味代 ¥2514 (紀の善)
合計 ¥3244
7月は、何処へ散歩に出かけようかな?
▲
by monja-terubo
| 2015-06-17 23:28
| 月イチ散歩
|
Comments(0)
月イチ散歩、まとめ と 会計。
月イチ散歩、今日が初回でした。
普段、あまり行かない所へ行って見るのもワクワクして良いものです。
テレビで腰越のしらす丼を見て、行ってみようという事になり「月イチ散歩」を企画しました。
旬のしらすは美味しいし、海は気持ちがいいし!
おじいちゃん程の年の人も、サーフボードを自転車にくくりつけて海に向かって走っていたり、若い男の人がサーフボードを抱えて裸足でアスファルトの上を歩いてたりと、荒川区では絶対に見かけない光景でした。
自転車に、傘をくくりつけてるのは、良く見かけますけど。
鎌倉、江の島、いい所です。
江ノ電の駅名もいい感じ。
稲村ヶ崎、七里ヶ浜などなど。
楽しい月イチ散歩でした。
会計 (円)
JR代 3672 (1836×2人分)
江ノ電代のりおり君 600×2=1200 (2人分)
お昼ご飯 1944 (しらす丼 800、ブリ3色丼 1000 +税)
エスカー+シーキャンドル券 1500 (750×2)
おやつ タコせんべい 350 、 しらす饅 360
鎌倉大仏 拝観料 400 (200×2)
謎のお土産 324
以上
合計 9750円
予算内に収まり、初めての月イチ散歩は大成功でした ♪(v^_^)v
5月は、どこへ行こうかな。
普段、あまり行かない所へ行って見るのもワクワクして良いものです。
テレビで腰越のしらす丼を見て、行ってみようという事になり「月イチ散歩」を企画しました。
旬のしらすは美味しいし、海は気持ちがいいし!
おじいちゃん程の年の人も、サーフボードを自転車にくくりつけて海に向かって走っていたり、若い男の人がサーフボードを抱えて裸足でアスファルトの上を歩いてたりと、荒川区では絶対に見かけない光景でした。
自転車に、傘をくくりつけてるのは、良く見かけますけど。
鎌倉、江の島、いい所です。
江ノ電の駅名もいい感じ。
稲村ヶ崎、七里ヶ浜などなど。
楽しい月イチ散歩でした。
会計 (円)
JR代 3672 (1836×2人分)
江ノ電代のりおり君 600×2=1200 (2人分)
お昼ご飯 1944 (しらす丼 800、ブリ3色丼 1000 +税)
エスカー+シーキャンドル券 1500 (750×2)
おやつ タコせんべい 350 、 しらす饅 360
鎌倉大仏 拝観料 400 (200×2)
謎のお土産 324
以上
合計 9750円
予算内に収まり、初めての月イチ散歩は大成功でした ♪(v^_^)v
5月は、どこへ行こうかな。
▲
by monja-terubo
| 2015-04-22 19:50
| 月イチ散歩
|
Comments(0)
鎌倉大仏へ。
江の島の有料エスカレーター、エスカーです。
お金を払って乗るエスカレーターって、どんな凄いエスカレーターなの?って思っちゃいますね。
ごくごく普通のエスカレーターなのですよ(笑)
階段で登って行くのもいいですが、ほとんどの人はエスカーですね。
エスカー ¥360だったかな。
シーキャンドル

夜にはライトアップされるらしいです。
江の島を後にして、鎌倉大仏へ。定番ですね。
鎌倉大仏

いいお顔してます。
10年ほど前に鎌倉大仏へ来た時は、大きなリスがたくさんいましたが、今日はリスを見かけませんでした。
外国からのお客様や、修学旅行生で鎌倉は賑やかでしたよ。

お金を払って乗るエスカレーターって、どんな凄いエスカレーターなの?って思っちゃいますね。
ごくごく普通のエスカレーターなのですよ(笑)
階段で登って行くのもいいですが、ほとんどの人はエスカーですね。
エスカー ¥360だったかな。
シーキャンドル

夜にはライトアップされるらしいです。
江の島を後にして、鎌倉大仏へ。定番ですね。
鎌倉大仏

いいお顔してます。
10年ほど前に鎌倉大仏へ来た時は、大きなリスがたくさんいましたが、今日はリスを見かけませんでした。
外国からのお客様や、修学旅行生で鎌倉は賑やかでしたよ。
▲
by monja-terubo
| 2015-04-22 18:50
| 月イチ散歩
|
Comments(0)
お気に入りブログ
最新のコメント
mizukiさん、お正月.. |
by monja-terubo at 13:53 |
明けましておめでとうござ.. |
by mizuki9090 at 15:54 |
mizukiさん、ご心配.. |
by monja-terubo at 23:20 |
地震、北海道の方はどんな.. |
by mizuki9090 at 22:03 |
もしかして~じゃなく絶対.. |
by やっちゃん at 18:12 |
mizukiさん とん.. |
by monja-terubo at 15:33 |
いろんな大変な事があった.. |
by mizuki9090 at 22:59 |
> tibisuke-.. |
by monja-terubo at 14:57 |
こちもよろしく~お仕事頑.. |
by tibisuke-mano at 11:04 |
mizukiさん、ありが.. |
by monja-terubo at 23:22 |